顎関節症
- 噛んだ時に顎が軋む、または常に音がする
- 口を開けて物を噛むのが痛い
- 口を開け閉めすると音がする
- 口を大きく開こうとすると顎が外れそうな感覚がある
- 肩こり、首こり
- 鏡や写真を見るとアゴの位置がズレている
- 歯科でマウスピースを作ったが改善しない
顎関節症とは?|BODY DESIGN やもと整骨院
顎関節症(がくかんせつしょう)とは、あごの関節に起きる炎症を言い、起こりやすい年齢、性別などはありますが、誰にでもなりうる症状で、あごを動かすと「カクカク」と音が鳴ったり、口を開けた際に痛みが走る、おしゃべりや食事であごが疲れる、口を開ける際に引っかかる感覚がある、口を閉じるときにはあごが左右に揺れるなどの症状が現れます。
顎関節症が起きる原因|BODY DESIGN やもと整骨院
顎関節症が起きる原因は実は解明されていない部分が多く、複数の要因が絡み合っていることが多いと言われていましたが、現在では大きく分けて2つの原因があるとされています。
①筋肉の障害
咀嚼筋痛障害
②関節の障害
顎関節円板障害、変形性顎関節症、顎関節痛障害
などがあります。
他にも、不良姿勢(例、頬杖をつく、うつ伏せ寝、猫背など)、日常の癖(片側ばかりで噛む)などで起こる筋肉の不均等からくる場合もあります。
そのような顎関節のズレなどは、整体で改善する可能性があります。
顎関節症は放置してもいいの?|BODY DESIGN やもと整骨院
放置は決してお勧めしません!
仮に症状を放置すると、頭痛やめまい、肩こりが頻繁に出るようになり、将来の歯並びや噛み合わせに大きな影響を及ぼします。
さらに放置することで、最悪の場合は将来顎・歯を削ったり、関節の手術に至るケースもあります。
したがって、放置はせずに整骨院などで重症化する前に施術を受けることが大切です。
当院で行っている顎関節症の改善方法|BODY DESIGN やもと整骨院
当院では、「骨格筋膜バランス矯正」を行うことで身体全体のバランスを整え顎への負担を減らします。
顎関節症の原因となっている咀嚼筋のバランスも整え、自宅で行えるストレッチをご指導致します。
顎関節症を改善するためには、症状が出ている箇所のみならず、全身へアプローチして骨格や筋膜を整える必要があり、発生を促している根本の原因を解消する必要があります。
当院では顎関節症の「根本改善」を目指しており、その為に痛みがある箇所のみの施術は行いません。
痛みや不快な症状でお悩みの方は、当院まで気軽にご相談ください。