頭の中には脳脊髄液という液体で満たされており、脳に栄養をあたえています。
その脳脊髄液の圧力の変化や循環の停滞により、頭痛や自律神経の乱れにつながります。
この治療は5gのソフトな圧力で頭蓋の緊張を取り、脳脊髄液の圧力と循環を整えます。
蝶形骨は下垂体や大脳辺緑系を収め、情動やホルモン分泌の役割があります。
そのため、頭痛・自律神経症状・不眠・不安症・鬱・疲れやすさ等が改善します。
前頭骨は脳の前頭葉を収めます。この領域は記憶をつかさどるため、物忘れ・記憶力の向上・ストレス等に有効です。
目の奥が苦しくなる
頭痛薬を常備している
後頭部から首が痛くなる
肩コリが頑固
ドライアイ
雨降り前に不調になる
やる気が起きない
夜、眠れない
耳鳴りがよくする
翌朝まで疲れが抜けず、だるい
集中力が続かない
日の光がまぶしく感じる
後頭部から頭頂部が苦しい
病院で偏頭痛の検査したが異常ないと言われた
パソコンなどテーブルに向かう時間が長い
猫背がちで、姿勢が悪い
チェックの数が・・・
0~2個―――正常範囲です。
3~6個―――早期改善が見込めます。頭痛コースを選択し、体質を改善しましょう。
7個以上―――だいぶひどい症状です!!
貴田式整体コースを選択して根本的な原因を探して治療していきましょう。
頭蓋の歪みを縫合に沿いソフトな手技で伸張させ、
また頭痛の鍵となるアーノルド神経の緊張をとります。
◆首肩背中のマッサージ
◆頭蓋調整
◆頸椎ソフトカイロ
◆アーノルド神経調整
偏頭痛や緊張型頭痛をもっていて、その頭痛をおさえるために鎮痛剤などを使用しすぎたために起こる頭痛もあります。
医薬品により無菌性髄膜炎や急性散在性脳脊髄炎と呼ばれる病気が起こることがあります。
※保険治療+クラニアルセラピーも行っております。
※クラニアルセラピーの一部を保険治療にて体感できるサービスもあります。
どんな治療か不安のある場合、後頭部のみ治療します。興味のある方は、施術前に担当にご相談ください。